『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
10月31日 「人間の最も美しい姿は」

「頂上は一つでも、道は無数にある。
しかし、道は無数にあっても、正しいとは一つのところに
止まることをいうのだよ」
懐かしい幸之助の言葉です。
人間の最も美しい姿は、その人が精一杯正しいところに
止まって真剣に自分の仕事に打ち込んでいる姿です。
体験を通じて、身についたものは、その人だけに与えられた、
なにものにも勝る宝です。

福岡市東区香住ヶ丘  株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

10月31日

人生は一篇の詩

詩の話は人生の話である。人生は創作であり

一篇の詩である。人生に於ける起承転結はむずかしい。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘  株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
10月30日 「自分が代わってやる」

「任せてもだめな場合には、自分が代わってやる。
具体的な指示をする。具体的な方法を提案する。
任せて任さずとはこのことや」

幸之助は、部下の足らざるを補って、初めて部下に責任をもって
仕事を任せられるものだと言っています。
七〇の力を持つ者には三〇の足らざるところを上司が補ってあげる。
つまり、三〇を放任してはだめなのです。

福岡市東区香住ヶ丘  株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

10月29日 「自分自身を説得する」

「君な、説得は他人にするものとはかぎらへんで」と、言われたこと
があります。
会社再建の折、私が行き詰まった時のことです。

人を説得することよりも、自分には、かぎりない無限の力、不可能を
可能にする力があると言い聞かせていけば、自分自身も納得して、
自然と大きな力が出てくるものです。

他人より自分自身を説得することが重要なのです。

 

福岡市東区香住ヶ丘  株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

10月30日

生きた学問

すべて学問というものは、根から養分を吸収して、幹が出て、
枝が伸びて、それが分かれて小枝、その先端に葉がつき実がなる。
そしてそれが又落ちて、肥料になって、新しく芽を吹いてゆく、
というように自然に伸びてゆくべきもの。
自然に伸びていって、それが分裂せずに自ら一つの体系をなしてゆく。

これでなければ本当の学問ではない。
われわれは先(ま)ず『大学』から始まって、四書五経を教わった。
それがある年齢に達した頃に、自分から面白いなあ、なる程なあと考えるようになる。
最初は与えられたものだが、だんだんそれが生命化して来て、
よし、一つ儒教を勉強してみようと今度は自発的に読み出す。
孔子の伝記をやるうちにどうしても孟子をやらねばいかぬ。
今度は荀子(じゅんし)をやらねば気が済まぬ、というようにだんだん枝葉に分かれて来る。
そうすると孫子・呉子(ごし)・韓非子(かんぴし)などというものまで関連して来て、今度はそれに道楽をする。
斯様(かよう)に儒教を研究しながら、年季をかけて道楽していると、自然とあらゆる教学に入って来る。
桃栗三年柿八年と言うが、人間の学問はやはり二十年、三十年と年季をかけて初めて生きた学問になる。

  福岡市東区香住ヶ丘  株式会社 キョウエイホームより