『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
12月20日 「経営のコツをつかむ」
私が一番苦労したのは、東方電気の再建でした。何度も
何度も幸之助に叱られました。
そして、そのたびに、上手くいくコツを体得していったように
思います。
「君な、上手くいくかどうかは、経営者自身の問題や。経営
のコツをつかんでいるか居ないか、それが成功するか失敗
するかを決めるんや」
人間は反省しながら挑戦し、挑戦しながら反省して経営の
コツをつかんでいくと思っています。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
12月19日 「社長の喜び」
幸之助は非常に神経質で繊細な方でしたが、社員に対しては
いつも幸せだけを願う人でした。
ある時、こう言われたことがあります。
「社長の喜びは賞与を渡すときや。ガバッと渡すと、もらう方も
ウワッと受け取る。共に喜ぶ社員の顔を見るのが経営者の
一番の醍醐味や。そういう経営をせなあかんで」
東方電機の問題解決は、この考え方を教えてもらったからです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
12月18日  「三人の仕事を二人で」
幸之助は社員を大事にするだけでなく、物心両面の豊かさが
大事だと考えていました。
「人間は精神的満足だけではあかん。
生活があるんやから、給料もガバッと出さなあかん。
その為には、三人の仕事を二人でやったらええんや」
つまり、創業者はバランス感覚が優れた人でした。
だから、会社の生産性をあげていったら、いくらでも給料は
高く払っていけると考えていたのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
12月17日 「経験と体験は違う」
「木野君な、経験と体験とは違うで、どう違うかわかるか」
いつものように禅問答のような質問です。
車の中でも、トイレの中でも、いつでも、どこでも質問する
のが幸之助でした。
私への愛情だったと思います。
質問に答えると、「違うな」という返事です。
「経験はだれもがしてるんや。50年生きたら、50年の経
験がある。体験は違うんや。体験は体を痛めて、のたうち
まわってつかむもんや」

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
12月16日 「見通していた創業者」
時代が激変しています。そしてそのスピードの速さは我々の想像
をはるかに超えています。
ある日、幸之助が「木野君な、21世紀になったら松下という名前
がなくなるかも知れんで。しかし松下経営理念は不滅や」と、言っ
たことがありました。
現在、パナソニックと社名変更されていますが、幸之助は時代を
鋭く読む力をもっていました。