『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月24日 「人間力が大事やで」

人間力とは実践する力、未来を創り出す力だとも言えます。
幸之助は、「その人の考え方と日々の送り方の総和である」
と定義しています。

「木野君な、人間力を磨かんといかんで。それが一生の人間の
仕事や」と、いつも言われていました。
幸之助は評論家ではなく、人間力をもった実践者だったのです。
理屈ではなく、実行して結果を創る力のある人でした。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月23日 「松下経営哲学を語れ」

私は平成10年に幸之助の夢を見ました。
まだ若いとき、私のことを「熱心な子でしてね」と紹介
してくれたのです。本当に今、思いだしても歓喜に絶
えません。

94歳で亡くなるまでの44年間、振り返ると迷惑ばか
りを掛けていました。
しかし、側にいる機会が多かったせいか、よく叱られ、
そして育てられました。松下経営哲学を語り継ごうと
決意したのは、夢を見た時からです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月22日 「結果だけでは」

幸之助は結果を大事にした人です。しかし、経営理念に反する
結果を評価しませんでした。
私はファクシミリの開発の時に結果を急ぎました。
大赤字ですから、なんとか良い結果を創ろうと思ったからです。
しかし、どんなに自社に有利なことでも、よく叱られました。
「神が許さん」という言葉で注意されたこともあります。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月21日 「一念が大事」

一時が万事と言いますが、一つのことに集中して努力している
人は、時間の差はあっても必ず成功します。

幸之助はこうした天地の理法を感じていたと思います。
私があきらめそうになると、「道を変えたらあかん。どんな逆境
に出会っても、初心にかえって最後までやり遂げるんや」と、励
ますように諭してくれました。

あれもこれもと、気の多い人のことを器用貧乏と言いますが、
一念が大事です。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月20日 「経営のコツをつかむ」

私が一番苦労したのは、東方電気の再建でした。何度も
何度も幸之助に叱られました。
そして、そのたびに、上手くいくコツを体得していったように
思います。

「君な、上手くいくかどうかは、経営者自身の問題や。経営
のコツをつかんでいるか居ないか、それが成功するか失敗
するかを決めるんや」

人間は反省しながら挑戦し、挑戦しながら反省して経営の
コツをつかんでいくと思っています。