『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月8日 「心に汗をかこう」

知識や経験から、すぐ頭で考えて、勝手に結論を出して人の
話を聞くことが多い。
初めから結論ありきでは、何事も間違ってしまうものです。

素直に相手の悩みを聞く心構えと、「心に汗をかく」ことが、人
の上に立つ人に一番求められるものです。
幸之助は、いつも心にいっぱい汗をかいて仕事をしていました。
素直に聞くことが大切なのです。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月9日 敬する心①

人聞が人間たる意義を求めるならば、先ず敬するという心を持つことである。
人間とどが現実に留まらないで、限りなく高いもの、尊いもの、偉大なるものを求めてゆく、そこに生ずるのが敬という心である。
この敬の心が発達してくると、必ず相対的に自分の低い現実を顧みてそれを恥ずる心が起る。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月8日

本当の読書

読書して疲れるようではまだ本当でない。
疲れた時読書して救われるようにならねばならぬ。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月9日 「愛さねば、なにも実らない」

仕事を愛し、会社を愛し、人を愛さねば、よい仕事は出来ない。
仕事に惚れ、会社に惚れ、人に惚れて初めて事業は成功するものです。
愛さねば、なにも実らないのです。
事業も愛こそすべてです。
美しい愛を実らせたいものです。
幸之助は愛に生きた人でした。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月7日

考成

人間は考えてしなければ成功しない。
考えてはじめて成すことができる。
考成という語のある所以(ゆえん)である。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより