『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月2日 「仕事がうまくいかない時」

死んでしまいたいと思うほど、仕事がうまくいかない時があります。
こんな時は、何をやってもうまくいかないとあきらめてしまう。
幸之助は「そのあきらめが失敗者をつくるのだ」と言っています。

何か事をなそうと決意すると、それをさせまいとする働き(魔)が出
てくるのです。また、悪い魔が出てきたと腹を決めて、前向きに真
正面から、四つに取り組んでいけば、自然と強い一念がおこってき
て必ず良い答えが出るものです。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

 

お陰様で9周年

お陰様で、今日2月1日をもちまして、

キョウエイホームは9周年を迎えることができました。

 

今迄、お仕事をさせて頂きました一人一人のお客様、

一緒に仕事をして頂きました職人さん達、納入業者様達のお蔭です。

 

これからも、私達が手掛けた仕事により、お客様のお住いが快適になることにより、

豊かな人生をエンジョイされますよう取り組んでまいります。

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月1日  感激の生活

吾々の一番悪いこと、不健康、早く老いることの原因は、肉体より精神にあります。
精神に感激性のなくなることにあります。
物に感じなくなる、身辺の雑事、日常の俗務以外に感じなくなる、向上の大事に感激性を有たなくなる、これが一番いけません。

無心無欲はそういう感激の生活から来るもので、低俗な雑駁(ざっぱく)から解脱(げだつ)することに外なりません。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月1日 「考えても『答えの出ないこと』がある」

考えて、考えて、考え疲れていつの間にか、
うとうととして眠ってしまうことがある。
目が覚めても答えが出ない。
そんな時、頭で考えるのをやめて、今与えられている仕事に没頭して
夢中になっている時に、ふと、どこからか答えが出てくる事がある。

日頃の勉強(知識)と情報が知恵となって答えを出してくれるのです。
幸之助は、「これが人間の一念の妙味だと思う」と言って笑顔を
浮かべていました。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより