安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月18日 

すべては自分

本当の自分を知り、本当の自分をつくれる人であって、初めて人を知ることができる、人をつくることができる。
国を知り、国をつくることもできる。
世界を知り、世界をつくる事もできる。

 

 
 
福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月18日 「変化に乗り遅れるな」

「『変化に乗り遅れるな』という言葉があるが、変化に気づいた
時は、もう遅い。変化が起こってしまっている。

木野君。君ならどうする」と、聞かれ、「変化の先取り」をします
と言うと、「世の中に、「一寸先は闇』という諺(ことわざ)がある
で」、と叱られました。

「自らが変化を起こせ、自ら歴史を作れ」と、言うのが幸之助の
答えでした。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

2月17日 

貴賎

世のため人のために役立つ意義・効果の偉大なるものほど、それは貴い職業であっもおて、若しそういう意味に於ける内容が何もないとすれば、如何に生活が豊かに出来ても、これは賎(いや)しい職業と言わねばならんのであります。
と同時にそれに従事するのは人間であります。
如何に貴い職業でも人によって賎しくなる。

たとえ賎しい職業でも、人によっていくらでも貴くすることが出来る。
従って貴賎は職業にあるのみならず、それは又人間にもあるということであります。

 
 
福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月17日 「商売とはありがたいものや」

「商売とはありがたいものや。お客様が応援してくれるで。商売
ほど尊い仕事はない。世の中で一番大事な仕事や。だから正直
に商売せなあかん」

「マーケットは、奪い合いするものではなく、新しく創り出すものや、
奪い合うから、自分の会社もおかしくしてしまう」

「新しいマーケットを創るところに、経営者としての本当の喜びが
ある」と、幸之助はいつも前向きに笑顔を絶やしませんでした。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

2月16日 「心の扉を開く」

すべての情報は、現場にあります。
情報は、人から出て、人に帰るものです。
だが、問題は、人間が自分の心の扉を開くカギを持っていないことです。
人間としての心が、お互いに通じ合うかどうかです。
不幸とは、心の糸が結べないことです。
「私の心は、あなたと同じ心です」と、思うこの一点から、
幸せのすべての道は開かれるのです。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより