安岡正篤一日一言

人物をみる八観法/安岡正篤一日一言0425

一、通ずれば其(そ)の礼する所を観る
すらすらうまく行き出した時に、どういうものを尊重するかを観る。

一、貴(たか)ければ其の進むる所を観る
地位が上がるにつれ、其の登用する人間を見て人物が分かる。

一、富めば其の養う所を観る
金ができると何を養い出すか。
一、聴けば其の行う所を観る
善いことを聞いたら、それを実行するかどうかを観る。

一、習えば其の言う所を観る
習熟すればその人間の言うところを観る。

一、止(いた)れば其の好む所を観る
この「止」は板につくという意味。
一人前に仕事ができるようになると、何を好むか。

一、窮すれば其の受けざる所を観る
貧乏したときに何を受けないかを観る。

一、賎なれば其の為(な)さざる所を観る
人間落ちぶれると何をするかわからない。
だから為さない所を観る。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月25日 「借金は人も会社もおかしくする」

銀行から金を借りるのは、回転資金のためです。
長期資金を借りては、自分自身の基本を間違えてしまいます。
事業は自己資金で行うものだからです。
安易に金が手に入ると、つい実力以上の投資をしがちになり
ます。
これが大きな失敗を招くのです。
無借金経営は、不変の法則です。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤一日一言

学問の四焉/安岡正篤一日一言0424

学問には四焉(えん)の境地がある。
これこれ第一が修焉、之(これ)を修め、次に焉(これ)を蔵し、次の次に息焉、漢字の先生は之に「いこい」之に「やすみ」というふうに、学問研究の中に、ゆっくりと焦(あせ)らず入ることと説きますが、私はこれをその通り息(イキ)と解してよいと思うんです。
之に息するとは、学問を人間の呼吸と同じようにするという意味です。
我々の息が健全であるように、学問も自然に乱れないことです。
最後は遊でありますが、漢民族の歴史は黄河の水をどう治めるかに終始しますが、その結論は、水の流れに下手に逆らわないで、ゆったりと遊ばせる優遊の境に到ったわけです。
人間も気まま、わがままにゆきながのり乍(なが)ら、矩(のり)を超えざる境地に到ることを理想としたのです。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤一日一言

余裕/安岡正篤一日一言0423

「千万人と雖(いえど)も吾往かん」と言った孟子が同時に別面において、「豈(あ)に綽々(しゃくしゃく)余裕有らざらんや」と言って余裕というものを論じておりますが、こういう乱世になればなるほど、われわれは余裕というものを持たなければならない。
余裕があって初めて本当に物を考えることも出来る、本当に行動を起こすことも出来るわけです。
殊(とく)に善人は神経が細いから、尚更(なおさら)本当の意味の余裕が必要であります。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月24日 「好況よし、不況なお良し」

幸之助は、昭和四年の世界大恐慌の時、五つのことを断行しました。

一、経営理念(信条・綱領)を創った。

二、人を一人もカットせず、賃金もノーカットで、半日操業で全員営業に出た。

三、在庫を二ヶ月で完売し、新工場を建設。

四、社名を変更。

五、新事業部門(電熱部門)に進出。

松下は、不況の時に大躍進したのです。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより