『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月22日 「定年もなければ引退もない」

経営者には、定年もなければ引退もない。
毎日が戦いだ。
動けなくなるまで戦いだ。
戦い抜いて、戦い抜いて、初めて勝利の栄冠を手にする
ことが出来るのだ。
社員の幸せと、お客様の笑顔を得るために―。

最後の最後まで、心を砕いてこそ、上に立つ指導者と言
えるのです。
幸之助は、94歳まで現役でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いついつまでも、朗らかに働き
お客様から「ありがとう」の言葉が集まれば幸せですね。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月21日 「失敗は、失敗ではない」

失敗は、失敗ではない。
失敗は、チャンスを見出すよい機会です。
問題があるとすれば指導者の一念です。

幸之助は、「何もないのは、何でもあることや。何でもあることは、
よく見ると何でもないことに気がつくものや」と、いつも言っていま
した。
まるで禅問答のようでした。

失敗は失敗でないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失敗から学び、チャンスにします。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月20日 「変革は一人の人間から始まる」

変革は一人の人間から始まるというのが、幸之助の信念
でした。

一人の人間の決意が、一念となって世界を変えるのです。
決意して、決意して、また決意して、初めて確信となり、確
信と誠実が成功への道を開くのです。

誠実とは、どこまでも相手の幸福を願う心です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人のリーダーシップが組織を変革する。
その一人になりたいですね。
変革の原動力は、相手の幸福を願う心=素晴らしい!
そうなります。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月19日 「どんな原野にも道はある」

どんな険しい原野にも道はある。道がなければ、そこに道
を開くのが、真の指導者です。
常に新しい出会いを求めて、新しい人生の舞台を切り拓い
ていくのが、真の経営者です。
その一念に、新しい道は必ず開かれるのです。

幸之助はこの出会い、この縁を大切にしてきたのです。

「どんな険しい原野にも道はある」
これが幸之助の確信でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ今48歳。ここ最近人生は誰と出会うかで
人生が変わると思えるようになってきました。
今の自分があるのは両親のお蔭と、学校+学びの恩師、ご縁を頂きました方々のお蔭です。

これからも良き出会いを求め、素晴らしき人生を切り開いていきます。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月18日 「出来ないでは出来ない」

「出来ないでは、出来ない」
「困っても、困ってはあかん」
「成功とは成功するまで続けることや」
と、幸之助に教えられました。

今日あきらめてしまえば、明日の成功は決してあり得ません。
最大の力は、人間自身なのです。

自分自身の「内なるエネルギー」に気がついた人は、他者の
「内なる宝」にも気づき、相手を心から尊敬するようになるの
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成功するまでやり続けます。