『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月24日 「窮地は常にある」

窮地は常にある。それを乗り越えていく中に、智慧の輝きが
出てくるのです。この考え方が、幸之助の哲学です。

即断即決は事業の要諦。スピードで成否が決まります。

「王道の経営と人間主役の経営が、その大きなカギとなるこ
とを、君自身が君の心に教えよ」と、幸之助から厳しく叱られ
ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
王道の経営+人間主役の経営を目指します。

その困難には意味がある

AKB48という日本のトップアイドルグループに所属していた指原莉乃さん(22歳)。
平成二十五年六月、「選抜総選挙」というファン投票イベントで一位を獲得しました。
彼女は、前年の総選挙では四位でした。
その直後、福岡県博多で活動するHKT48に移籍となります。
「恋愛禁止」というグループ内のルールを破ったことが発覚したからです。
その際、総合プロデューサーの秋元康氏から「貢献しなさい」と諭されます。
移籍後、指原さんは、当時まだシングルデビューを果たしていなかったグループを
大いに盛り上げ、全国のファンを惹きつけます。その結果、
一度はスキャンダルで引退まで追い詰められた状況から一転、
冒頭の選挙でシングル曲のセンターポジションを勝ち取るに至ったのでした。
指原さんは著書『逆転力~ピンチを待て~』(講談社MOOK)で次のように語っています。
「挫折できてラッキー。私の人生にはピンチが必要なんです。
もっともっと、貢献しなければいけない」
 突如、左遷に近い処遇を課せられるという困難の内に、指原さんは
「今は、貢献する時、役立つ時、喜ばれる存在になる時」と、
起きた事象が教える意味を捉えます。そして、新しく加わったグループのメンバーを励まし、
支え、ファンの期待にも応えるという働きによって、
自分の個性が最も輝く生き方を手にしたのでした。

倫理法人会役員として尽力されている食肉産業店を営むSさん。
平成二十三年六月、資金繰りが悪化し、倒産の危機に立たされます。
倫理経営指導を受けると、父の墓参を通じて、感謝を深めることの大切さを教えられます。
Sさんは墓石の掃除、花を手向け、必死に詫び、応援の要請を亡き父に訴えたのでした。
夜中に飲み歩く、二十年来の生活も改めました。
幾週間後、氏の商品がテレビ放映されるハプニングによって、爆発的な売れ行きとなり、
資金繰りが回復するというドラマが会社を救います。
Sさんはこの一連の経験を通して、亡き父の真の願いに目覚め、愛情を知りました。
倒産の危機そのものが、「父の真の息子となり、途切れていた絆を紡ぎ直すことが必要だ」
と気づくための、刺激として起きた苦しみだったのだと、その意味を解釈したのでした。
紹介した事例に共通しているのは、耐え難いような環境下に自身が置かれた時、
その事象が示唆するメッセージを的確に捉え、改善あるいは向上のための取り組み(実践)
に全身全霊を傾けたことであるといえるでしょう。
純粋倫理では、苦難の意味を知り、原因を取り去り、自然な生活に戻るための実践に挑む時、
これまで人の役に立ってきた努力が報われるというのです。
幸福への活路は、生活の赤信号として知らされるメッセージに勇気を奮い起こして
向き合うことから開かれます。その時、ピンチはチャンスへと昇華されるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指原さん、若くしてこの心境は素晴らしいです。
普通ならば挫折し身を崩しますね。
ピンチの原因を突き止め、チャンスにします。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月23日 「その一念が深ければ深いほど」

その一念が深ければ深いほど、智慧は限りなく湧いてくるもの
です。
学ぶことは、生きることです。
「悩みが吹き飛んだ。心が希望で膨らんだ。これで元気が出た。
これで乗り切れる」
「同じ一生ならば、一日また一日、自分らしく花を咲かせて生き
切ることだ」と、幸之助は常に真剣に生きていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様の住環境の向上=豊かな人生 への想いをより深くします。
そして自分らしい大輪の花を咲かせます。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月22日 「終わりなきマラソンと思うか」

終わりなきマラソンと思うか、夢多き新しい発見の旅路と考えるかで、
大きく人生は変わります。

自分でなければ、咲かせることの出来ない花を、自分らしく咲かせき
っていく。これが幸之助の信念でした。
「幸せを自分と他者に与えていく、王者の誇りを持て」と幸之助に諭さ
れました。

人生は夢多き新しい発見の旅なのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
人生、山あり谷あり。
または、種を植えて成長中で満開の花を咲かすか。
人生、新しい発見の旅路。
畑を耕し、自分らしい花(夢)を咲き乱れさせます。

外壁塗装 お色直し

皆様、こんにちは。

3月13日に仕上がりました外壁塗装です。
今迄の外壁の色に近くしました。
お客様に色の具合・職人さんの対応について
喜んで頂きました。
「ありがとう」の集まるキョウエイホームを
目指します。
前5

アフター5